ハーフユニットバスからユニットバスへのリフォーム!

皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

9月になり、コンビニでいよいよおでんの販売が始まりましたね。
皆さんは、おでんは何が好きですか?
僕がいつもおでんを買うときに必ず選んでいるものは
昆布、大根、こんにゃくの3つは必ず買ってしまいます。
気温的に夜だと、買いやすいですし、おでん解禁ということで
70円セールも始まっているところもあります。
見ていると久しぶりに食べたくなりました。


さて、今回の記事はハーフユニットバスについてです。
ハーフユニットバスとは、お風呂の洗い場から浴槽の立ち上がり部分より下の部分のみが
一体形成したユニットのことです。
この一体形成された部分はシステムバスと同様の防水性能があり
浴槽より上部の壁や天井は自由に仕上げることができます。

好みのタイルや木材などの材質や窓などの開口部、天井形状などを自由に選ぶことができ
オリジナリティを出すことが出来るのが特徴です。
また、木造で階上に浴室を設置するとき、勾配天井にせざるを得ない場合に
防水面でも安心のハーフユニットは適しています。
その他、築年数の経過したマンションなどで天井高さが取れない場合の採用例も多いようです。
ハーフユニットバスからユニットバスへのリフォーム!

ハーフユニットバスからユニットバスへのリフォーム!


今回は、そのハーフユニットバスからユニットバスへのリフォームの過程でお風呂解体後の中の写真を撮ってきました。
腰壁から上は直にタイルが貼られていた痕が分かり易く残っています。
解体してくれる職人の方に話をきいたところ、タイルの貼ってある具合によっては
なかなか取れにくい場合もあり、解体がなかなか大変な現場も多々あるそうです。