続:職人さん同士の連携!

皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

本日の気温は34℃!今日も暑かった!
外回りをしているとペットボトルがあっという間になくなり、いつもは500mlを1本で済むところが
夕方に3本目が必要になるくらい早かったです。
そういえば、余談ですが今日のお昼にコンビニで買った「うま辛棒」が最高に美味しかったです。
暑い日に、辛いチキンは合うな~と思いました。

今回はお風呂の入替時に脱衣室も内装する際に、使っているちょっとしたアイテムをご紹介します。
まず、写真の赤い丸をご覧ください。
職人さんの連携

職人さんの連携

この赤丸の中の四角いパーツが職人さん同士で分かるサイン付のパーツになります。
これは、脱衣室の床に貼るCFシートと同じ厚さのサイズのものが挟んであります。
しっかり、内装のCFシート分計算して上げますよ!というサインです。
システムバスを組むと基本的には脱室とお風呂の床がフラットになります。
ですが、ドア枠を組む時にCFシートを下に噛ませるように計算してあげないと
すき間からお風呂を出入りしている時に水分が浸透したりする原因に繋がってしまうので
水廻りの痛みに繋がりそうなところはあらかじめすき間を埋め、対策をしてキレイに仕上げていきます。