皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーの宮崎です。
前回に引き続き、花粉症と奮闘中です。
喉が痛くてガラ声になってしまい、喉がスーッとするスプレーを買いました。
しかし、喉にスプレーをかける度にオエッてなってしまい困っている3月上旬です。
お風呂が出来上がるまで…!

1枚目は、工事を行う前の写真です。
タイルのお風呂をお使いで、お掃除の手間や冬場の寒さを改善したいという事で、今回リフォームを行うきっかけになりました。
タイルのお風呂をお使いで、お掃除の手間や冬場の寒さを改善したいという事で、今回リフォームを行うきっかけになりました。

2枚目は、解体後に土間打ちや基礎補修が終わり、新しく入るユニットバスに合わせて、配管の調整工事が終わったところです。
いよいよシステムバスが設置されます。
いよいよシステムバスが設置されます。

3枚目は、システムバス設置後の写真です。
お風呂は組み立てた当日は隙間に水が入り込まないようにする為のコーキングがまだ乾かないのでお風呂に入れる日は組み立てた次の日の夕方からになります。
お風呂は組み立てた当日は隙間に水が入り込まないようにする為のコーキングがまだ乾かないのでお風呂に入れる日は組み立てた次の日の夕方からになります。
システムバスは、タイルのお風呂と比べると格段にお掃除などのお手入れがしやすく、浴室暖房機のグレードによっては
寒い時は暖房、梅雨の時期には衣類乾燥、湿気が気になる時は換気、蒸し暑い時は涼風と浴室の中を快適にしてくれる
優れものとなっています。
一日の終わりや始まりで毎日使う所なので、快適に過す為のポイントになりますね。