スタッフブログ

★当店は、takagiの正規代理店です。

takagi 洗面用水栓「キレイスト」 お取り扱いしております。

毎日の手洗いをパワフルに。

サイクロンバブルミストシャワー水形による、洗浄力が従来に比べ約3.5倍と、しっかりした「洗浄力」を保ちながらも

家計にうれしい節水効果「約22.8%」を実現。

お見積もり無料。ぜひ一度ご検討ください。

※取り付け出来ない洗面台もあります。ご相談くださいませ。

26e63051c1b65564022a7094d5a781aa-e1611104575549
キレイストWU100MN 

取り付け工事費込み44,000円(税込み)


※洗面台 穴ふさぎキャップ別途(2穴の場合)
MX-2630FN_20210120_103302_0001
https://purifier.takagi.co.jp/lineup_n/kireist/
a89995862ccbe103c97cc40c1c16cfe3-e1611104602397
「みず工房」も各種 取り扱いしております
ca44e444b7a45a4967628b46c44d1154
性能とコストで選ぶ床暖房システム  


床暖4つの効果


①遠赤外線効果
 床だんは仕上げ材を暖め、太陽光線と同じようにその輻射熱により、実際に温度計が示す温度以上の暖かさを感じることができ、他の暖房器具にはない健康的で柔らかなぬくもりをもたらします。


②頭寒足熱効果

 床だんによって暖められた床面からの伝導熱と輻射熱は、身体を足元から温めます。
冷えやすいあしもとから暖めるため、頭寒足熱という理想的な環境を作り出します。

③アメニティ効果 


 床だんは床自体が暖房装置なので、余分なスペースが要らず、部屋が広々と使えます。
燃焼音や送風音もなく、静かで快適な住環境を実現します。


④クリーン効果  


 床だんはお部屋の空気を汚したり、風を立ててホコリをまき散らしたりしません。
空気をいつもクリーンに保つ画期的な暖房システムです。


暖かさ体験できますので、ぜひご来店お待ちしております。
52fb0dba20d1864781e52bda4c4df3fb
<値段目安>
床材上貼り工事 6畳38万5千円(税込み)から
現場見積もりいたします。
fe10dc89e7fe5030b2fa8af979ca0b1e
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

段々と蚊を見かける日が増えてきた、6月下旬の今日この頃です。
東京都のコロナ感染者が少しずつまた増えてきていますね....
40人台、50人台、そして今日は60人台。出来る限りの予防対策は常に心掛けたいものです。


さて、今回は工事現場中のお宅でめずらしいものを見せていただいたので、
たまには違った内容も書きたいと思います。

先日、工事を行っていたお客様宅の近所で野生の猿を私が見かけた話をお客様と会話していました。

すると、お客様が別の部屋から持ってきてくれたのがこちらです!
P6170096-e1593339436535
天然の「鹿の角」です!

この鹿の角もご近所で見つけたものらしく、たまに落ちているそうです。
私は初めて見て触ったので年甲斐もなく少年の頃の好奇心を掻き立てられた様な気持ちになり興奮してしまいました。

40~50㎝程の長さがあり、重さはちょっとしたダンベルくらい、硬さがとても硬く、角の先はしっかり危ない感じでした。

角のある鹿に追われることがもしあったら、逃げる事を選択しようと決めた現場エピソードトークでした。


ちなみに、鹿の角はワンちゃんの「噛む欲求」を満たしてくれるそうで、お店などに玩具みたいに
売られたりもしているそうです。


最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
次回のミヤーンブログも読んでいただければ幸いです。
それでは、失礼致します。(●´_ _) ペコ!
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。


6月に入りましたね!2020年も気が付けば半年経ちました。
毎年思いますが、あっという間の半年…早いものです。
気温もだんだん暑い日や湿度の高い日が増え始めてマスク着用をしていると
なかなか厳しい口周り環境となってきました笑


さて、今回は階段の手すりの施工事例をご紹介したいと思います。


BEFORE
P3250083-e1591516358923
★施工前 (1階から)
→
AFTER
P6050083-e1591516390627
★施工後 (1階から)
BEFORE
P3250085-e1591516599242
★施工前(中間地点)
→
AFTER
P6050087-e1591516627899
★施工後(中間地点)
BEFORE
P3250087-e1591516799727
★施工前 (2階到着地点)
→
AFTER
P6050091-e1591516772798
★施工後 (2階到着地点)
<今回のリフォームのポイント>
 ①上り下り時を今よりも楽にしたい
 ②怪我をした時や先々で安心して階段を利用出来るように。
 

<工期>
 ・1.5日


手すりは階段に限らずあるとすごく便利です。
玄関の上り下りや、浴室、トイレ、廊下、階段など必要な箇所は人によって様々です。
今回は手すりのリフォームの中で階段の箇所の工事をご紹介させていただきました。

手すりにつきましても、色んな種類のリフォームもございますのでまたの機会にご紹介出来ればと思います。


最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
次回のミヤーンブログも読んでいただければ幸いです。
それでは、失礼致します。(●´_ _) ペコ!
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

少しずつコロナウィルスの感染者数が減ってきましたね。
5/20の本日付けでは、4日連続10人以内という事でSTAY HOMEの頑張りが
数字で出てきている感じがします。

特効薬がない分、感染拡大の波が減ってきているニュースはうれしい限りです。


今回は、洗面化粧台の施工事例について記事にしたいと思います。
BEFORE
P5230182-e1589964977948
★施工前
→
AFTER
P6130283-e1589965103289
★施工後 (TOTO サクア)
・左の壁に水はねに備えてキッチンパネルの設置
・収納内容が増えてきたとの事で洗面化粧台の上に
 収納キャビネットの追加
・床、壁、天井の内装工事
<今回のリフォームのポイント>
 ①普段使用していて水はねが壁にかかってしまいお手入れが気になる点の解消。
 ②増えていく収納品の収納場所の確保
 ③洗面化粧台の交換時が一番キレイに仕上がる内装工事で、雰囲気のイメージ変え。


<工期>
 ・1日


洗面室のリフォームで一番多い内容は洗面化粧台+内装工事(天井・壁・床)になります。
日々の生活の中で年月と共に洗面室も求められる、気になるポイントは変わっていきます。
そんな時は、思い切ってリフォームはいかがですか?洗面室の快適さが格段にUPします!

今回は洗面室のリフォームの1つをご紹介させていただきました。
色んなパターンのリフォームもございますのでまたの機会にご紹介出来ればと思います。


最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
次回のミヤーンブログも読んでいただければ幸いです。
それでは、失礼致します。(●´_ _) ペコ!
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

ゴールデンウイークが明けましたね。
今年はコロナウイルス感染拡大防止の影響で「STAY HOME週間」という事で
普段とは違った時間の使い方になった方が多いかと思います。

私も普段のゴールデンウイークは仕事なのですが、東京都からの緊急事態宣言の要請により
ゴールデンウイークとお休みが数日ほど重なり、普段とは違うお休みの時間を過ごす形になりました。

せっかくなのでこの機会に、当店で徹底しております。ウイルス対策について少しご紹介させて下さい。
P5080088-e1588927563608
★コロナウイルス感染拡大防止の対策について★

①スタッフのマスク着用

②スタッフの手指の消毒の徹底

③定期的なショールームの換気

④待ち合わせ前後のお席の消毒

⑤店舗打ち合わせは来店予約にて3密を避ける

また、当店ではイラスト以外にも…

・毎日の検温(体調が悪い場合や37℃以上の発熱や咳等の症状が出た場合は出勤しない)
      (※ご家族や同居者から類する症状が出た場合も出社を控える)
・外出時や店内にいる場合にも定期的な手洗いやうがい、アルコール消毒
・スタッフの人数をギリギリまで減らし事務所内にての3密を避ける営業
・営業時間の短縮 9:00~18:00

書き出すとキリがありませんが、ウイルス対策において当店ではスタッフ一同、徹底し気を付けて営業しております。


P5080089-e1588931730610
★「3密」を避けるための「4つのお願い」
P5080085-e1588931811467
★出入口の前には消毒液を設置

お近くにお越しの際はお気軽のご使用ください。
全てのお客様に安心して当店のショールームをご利用出来るように努めております。

お近くにお越しの際には是非お気軽にご来店お待ちしております。

また、お電話でのお問い合わせも行っております。

受付専用ダイヤル 0120-86-4081 

どうぞ、こちらのダイヤルもお気軽にご利用ください。


最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
次回のミヤーンブログも読んでいただければ幸いです。
それでは、失礼致します。(●´_ _) ペコ!
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。


お風呂の解体時に従来の浴槽を撮ってきました。
浴槽の周りに巻かれているのお湯を溜めたときに温度下げないための保温材です。

従来の浴槽

従来の浴槽

写真で見ても分かるように当時は薄い生地の保温材です。
最近のシステムバスの浴槽の保温力は、平均的に4時間で温度低下は2.5℃以内!と言われています。

浴槽の断熱材だけでなく、断熱フタも装備されている点がとても大きいですね。
浴槽とフタの二重の保温力で温度低下に対してとても効果的になっています。
皆さん、こんにちは。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

今回の写真はシステムバスの浴室暖房のリモコンを壁に着けて、内装も終えるまでの写真です。
1枚目は、内装を張り替える前です。
 浴室暖房のリモコンを付けるために付ける位置に穴を開けて、リモコンを付ける準備をしています。
 また、スイッチの位置もこのタイミングで変更しました。
2枚目は、浴室暖房のリモコンを取り付けた写真になります。
3枚目は、内装を終えた後の写真です。
浴室暖房のリモコン
内装を張り替える前
浴室暖房のリモコン
リモコンの取り付け
浴室暖房のリモコン
内装も終了
お風呂と一緒に行う脱衣室の内装の工事とコンセントやスイッチの位置の変更は位置を
変更した後に内装をするため仕上りがとても綺麗で、相性の良い工事となってます。
P5171416_

こんにちは、かつみです。

今日は初めてのケースの下見を報告します。

2階にトイレがないので、写真の場所にトイレを新設したいとご要望がありました。2階の間取りからトイレを設置するにはこの場所しかないので、なんとか設置してあげたいと思います。

まだ見積りの段階ですが、決まりましたらまた報告して行きたいと思います。

皆さん、お久しぶりです。
水廻り担当、リフォームアドバイザーのミヤーンです。

前回は土間打ちのコンクリート作っているところでしたね。
あの作ったコンクリートをどのように活用したのかが今回の内容になります。

あの混ぜたコンクリートはユニットバスを置く土台の基礎の部分になります。
写真の様にしっかりとコンクリートならして、しっかり乾かし
その上にようやくユニットバスがおける条件が整う流れになります。

ある意味ここで脱衣室からのバリアフリーを少し調整している箇所になります。

塗ったばかりのコンクリート見た目も綺麗ですね。
ユニットバスを置く土台の基礎の部分

ユニットバスを置く土台の基礎の部分

ユニットバスを置く土台の基礎の部分