屋根材自体の歪みや反り返しの原因

こんにちは。
新米診断士のサムです。

ほとんどの場合、外壁といっしょに屋根も診断するのですが、その屋根の中で圧倒的に多いのは「スレート屋根」です。
「カラーベスト」とか「コロニアル」などとも呼ばれる一般的にかなり普及している屋根材です。

「スレート屋根」の診断をしていてまず目に付くのは、コケや藻の発生です。主に太陽が当たりにくい北側が多いのですが
10年以上塗り替えをしていなければ、100%近くこの症状が確認できます。
屋根にコケ
屋根のイタミ

コケや藻の発生がすぐさま屋根の劣化を進めるというわけではありませんが
コケが生えるくらい湿気があるということは、塗装を傷めるだけでなく、屋根材自体の歪みや反り返しの原因にもなり得ます。
そしてその状態をさらに放置してしまうと、最悪の場合、屋根の下地材まで水が回ってしまい
屋根全体がフニャフニャに腐ってしまうことがあります。
ここまでいってしまうと、屋根の葺き替えが必要で高額な費用が発生してしまいますので
そうなる前に早めの塗り替え「屋根塗装」を強くお勧めしたいと思います。

当社の「屋根塗装」は念入りで厚めの下塗りから始まる「ローラー3回塗り」。
屋根の状態によっては「4回」「5回」と納得いく仕上がりになるまで職人さんが塗り込んでいきます。
もちろんその前に、高圧水洗浄でコケや藻や下地の汚れなどを徹底的に取り除き
クラック(ひび割れ)があればしっかりコーキング(修繕)いたしますのでご安心ください。

あと屋根材と屋根材の張り重なり部分が塗装で塞がれてしまうと雨水の逃げ場がなくなってしまい雨漏りの原因になりますので
「縁切り」と呼ばれる隙間を開ける作業が重要になってきますので、業者さんとお話をするときなどは、ちょっと聞いてみるといいかもしれません。

というわけで、、、外壁と合わせて「屋根塗装」もムラウチでよろしくお願い致します。

以上、睡眠不足なのに毎晩深夜2時まで眠れない、、、サムでした。